top of page

親子はつらいよ

自閉症のお子さんのすることに腹を立てて叱ってしまうことはよくあると思います。しかし、危険な行為や善悪に関わるようなこと以外で、やたらと叱りつけるのは控えた方がよろしいかと思います。先日も、このようなエピソードがありました。


手洗いが長くなって10分から15分くらいかかる就労し一人暮らししている自閉症の成人男性の方がいます。その方の母親が、スマホに手洗いの動画を入れてあげて、それを観ながらであれば2,3分に短縮することができていました。しかしある日、ご両親が訪問した時に本人がベッドに座ってスマホを肘で操作しながら手に泡をつけてこすっているのを見て、父親が「そんなことはやめなさい」と注意をしました。その後、親子でいろいろと口論になったようです。それ以来、手洗いの際にスマホの動画を活用することはなくなり、手洗いの時間は10,15分に逆戻りしてしまいました。


親御さんの視点は、「ベッドで手洗いをするとはなんてことだ。ベッドで手洗いをするのは止めなさい。洗面所も、こうやってスペースを作ればスマホを置けるじゃないか!」ということでしょうし、

本人の視点は「洗面所にスマホを置くスペースががないけどどうしよう。そうだベッドにはスマホを置ける、ここに置いて手をこすればいいや。・・・自分は親に言われた通りに努力しているのに、なんで「止めろ」と言うんだ。理不尽だ!」ということなのかもしれません。


もう一つ言うと、この人は、スマホやゲーム機など自分の所有している機器が汚れることを嫌う強いこだわりを持っていますので、肘で操作するようです。


専門的なかかわり方で言うと

1.本人の自閉症の特性から、なぜそのような行動をとっているのかを考える

・洗面所にはスマホを置くスペースがなかった

・物を移動させるとか、新たにスペースを作ることを臨機応変に考えたり実行することが難しかった

・たまたまベッドにスマホを置くスペースがあったのでそこでやっていた

・普段、誰にも指摘されず、自分なりのやり方でいいと思いながら実施していた

・スマホを使いながら、手洗い時間の短縮に努力している

2.目に付いた行動を感情的に叱らない

・一方的、感情的にならないで冷静に伝える

・注意する場合に具体的に何がよくないのかを具体的に伝える

・どうすればいいかを具体的に伝える

・こちらが助言したことが本人のこだわりややり方にマッチしていない場合は本人と話し合いながら妥協点を見つける


親子だとこれは、とても難しいことだと思います。私自身も難しいです。

ですから専門家や他人に任せた方が良いと思いますし、子どもが大きくなるにつれてそうすべきなんでしょうね。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page