

8月15日の応用行動分析の実践法オンラインセミナーアンケート結果
役立ちそうなこととしては ・注出来るだけ細かく記録を取るということ ・意獲得行動の対応について ・担当している児童の支援について具体的に対策を考えることができました。 ・夏休み明け、さっそく児童の行動を記録して介入方法を考え、結果と比較しながら改善していきたい 今回の内容でわからなかったことや気になったこと ・衝動的に思っていることを声に出してしまう一般学級の児童に対してのアプローチの方法。 ・やはり、記録を取ることで見えてくることがあるでしょうか? A:そうですね。セミナーで紹介したABC記録をとってみてください。 ・基礎知識があまりなかったため専門用語を理解するのが難しかったです。文献などを読んでからお話を聞けばよっかったと思いました A:セミナーの最後に紹介した書籍からピックアップしてまた学んでください。関西には大学の行動分析の先生も多いです。 日頃の支援における悩みや問題点はなんですか? ・注意獲得のために他害をする場合の対応 A:これはセミナーのレベルBやレベルCの対応が役立つと思います。 ・職業科なので環境を整えるよりも社会に合わせる