top of page

さまざまな変化や変更に不安を示す女性

自閉スペクトラム症の人は変化に弱いと言われています。いつもと違う行事などの参加を拒む人も多いでしょう。先日、入所施設のコンサルテーションで普段から変更があると不安になる30代女性の対応について相談にのりました。2月20日のサーカス鑑賞は、事前予告をして楽しむことができたそうです。2月23日に予定されていた女性職員の結婚お祝いパーティについては、21日の午後7時に予告してから不安症状(特定のものを指でこする)が出始めました。その前の夕方にケース会議で他のスタッフにしており、その会話が耳に入ったことも不安を喚起したかもしれないとのことです。ながい言葉の意味にはわかりませんが、端々のキーワードは捉えることができるそうです。翌22日は午前中に不安症状とともに自傷も出ましたが午後には落ち着きました。

彼女の不安は、以前に精神病院に入院させられたことがとてもトラウマになっており、また入院させられるのではないかということが最大の不安要因になっています。「入院」に関連するあらゆる出来事や言葉などが不安を喚起してしまいます。以前、家の近くに移動支援で道順を示した上でドライブに行ったことがありますが、そのあと調子を崩しました。精神病院に行く道がかぶっていたそうです。

自閉スペクトラム症の人は普段と違うことに対する不安があるので活動の手順を示すとか予告することが基本的に大切ですが、この女性のようにそれだけではうまくいかないケースがあります。この女性の場合は「また入院させられるのではないか?」というのが最大の不安と推定されます。だから予告の中に「入院しないよ」というメッセージを含める必要があります。しかし、ストレートに伝えようとすると、そこには「入院」というキーワードがすでに含まれてるので不安を喚起してしまうというジレンマに陥ります。ですから「施設に帰る」とか「施設にいます」という伝え方が妥当と思われます。実際に外出時に不安を示したときに「Y施設に帰ります」と伝えたら、落ち着かれたということでした。

タグ:

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page