top of page

合同会社
ABC研究所
LLC. ABC Research Institute for developmental disability
(同) ABC研究所は、発達障がいの人のウェルビーイングの向上を使命にしています。そのために行動の観察や記録を基に科学的アプローチを取り、当事者やその家族の相談や療育、支援法に関する研修、施設・学校・職場でのかかわり方のアドバイス、地域の社会資源との積極的な連携、教材の研究開発などを行っています。

shoin

seminar

数字の学習
1と2の数字とドットのマッチング

shoin
1/18
弊社スタッフの原口が本を出しました。「障害者・障害児心理学-アセスメントと心理支援の実際」ふくろう出版(右の画像をクリックしてください)
応用行動分析の基礎を学びたい人はこちらをお勧めします
「自分を変えたい人のためのABCモデル:教育・福祉・医療職を目指す人の応用行動分析学(ABA)」
紙媒体書籍版(ふくろう出版)
電子書籍(22世紀アート)
「ポジティブな行動支援ー看護・福祉・教育職をめざす人のABA入門」
ふくろう出版
こちらは書店やアマゾンからご注文ください(左の画像をクリックするとページに飛びます)。
開催予定のイベント
- 9月07日(日)
- 9月07日(日)
- 9月28日(日)
- 9月28日(日)
- 10月05日(日)2025年10月05日 9:30 – 12:30中央区, 日本、〒104-0032 東京都中央区八丁堀2丁目19−7 庄司ビル 301号室応用行動分析(ABA)に基づく「行動問題のABC分析・アセスメント」セミナーは、学校・施設・家庭の現場で活用できる実践的な支援技術を学ぶ機会です。大声・自傷・他害などのチャレンジング行動の背景にある「先行事象(A)」「行動(B)」「結果(C)」を体系的に分析し、行動の機能を見抜くことで、より効果的な支援につなげる方法を習得します。講師はABAの第一人者・今本繁氏(教育学博士・臨床心理士)で、30年以上の臨床経験をもとに、記録の取り方やアセスメントの意義を丁寧に解説。資料も充実しており、受講者からは「日常場面での対応に役立つ」「記録の質が向上した」と好評です。対象は支援者・保護者・教育関係者など
- 10月05日(日)
- 10月12日(日)
- 10月12日(日)
- 10月26日(日)
- 10月26日(日)
- 11月09日(日)2025年11月09日 9:30 – 12:30ふれあい貸し会議室名古屋No135, 日本、〒453-0016 愛知県名古屋市中村区竹橋町5−5 さかえビル4階と6階このセミナーは、応用行動分析(ABA)に基づき、行動問題に対するABC分析とアセスメント手法を学ぶ実践型講座です。学校・施設・家庭で発生する問題行動に対し、先行条件(A)・行動(B)・結果(C)の視点から分析し、行動の原因や機能を明らかにします。具体的な事例を通して記録方法や支援のポイントを学び、現場で活用できるスキルを養うことを目的としています。教育・福祉・医療関係者や保護者に向けて、支援の質を高めるアプローチを提供する内容です。
- 11月09日(日)



bottom of page