検索
動作模倣が難しい人にどうやって手の動作や運動を教えるか?
- Shigeru Imamoto
- 2024年11月16日
- 読了時間: 1分
子どもだけでなく成人になっても運動は、心身の健康に重要な活動の1つです。特に成人になると手足を動かさないことでコリが酷くなったりします。その時に柔軟体操ができるようになるといいのですが、動作模倣が難しい人や身体的に曲げ伸ばしをされるのを嫌がる人にどうやって腕の曲げ伸ばしを教えてあげたら良いでしょうか。1つの方法は、動画にあるように箱にカードを入れる動作が身についている人であれば、その箱を上下や左右に動かすことで、腕の曲げ伸ばしができるでしょう。
動画は、千葉県野田市にある社会福祉法人はーとふるの生活介護施設の1つ、みそらの利用者と支援者の活動の一コマです。
最新記事
すべて表示はじめに 北九州市で開催された「WORK AND ROLE」に参加してきました。本イベントは、北九州を拠点に新たなビジネスやスタートアップを支援し、地域の未来を考える場として注目されています。今回は、トークセッションやスタートアップの発表を通じて、北九州の現状と未来への展望...
開催概要 自立支援フォーラム2024は、令和7年3月16日(日)にビデオ会議システム「Zoom」を使用したオンライン形式で開催されました。本フォーラムは北九州市障害者自立支援協議会の主催により、北九州市内における障害者自立支援の取り組みを振り返り、成果と課題を共有することを...
Comments